
中村よしはる(なかむら よしはる)さん
中村よしはるさんが市議会議員になったら取り組みたいこと、 TOP3 とその理由はこちら!
- 1位 農林水産業
- 日本の基幹産業であり、西予市にとっても一番重要な産業である。一次産業の所得向上を目指したい。
- 2位 環境・エネルギー
- 西予市の広大な市域、土地を乱開発から守り、安心、安全な美しい地域づくりを目指す。地球温暖化防止を進める。
- 3位 インフラ整備
- 地球温暖化や地震による自然災害から地域社会を守るための社会資本の整備はまだまだ遅れている。
こちらから選んでいただきました!
①福祉 ②子育て ③医療・健康 ④教育 ⑤農林水産業 ⑥商工業 ⑦観光 ⑧インフラ整備 ⑨復興、防災・減災 ⑩環境・エネルギー ⑪文化・芸術・スポーツ ⑫行財政改革 ⑬議会改革 ⑭地域コミュニティ ⑮ジェンダー平等、人権 ⑯ジオパーク ⑰その他
中村よしはるさんのプロフィール
- 生年月日:昭和21年2月21日
- 所属政党:なし
- 当選回数:2回
- 好きな言葉・ポリシー :少にして学べば壮にして為すこと有り。壮にして学べば老いて衰えず。老いて学べば死して朽ちず。
- 好きな本:坂の上の雲
- 好きな食べ物:柑橘類
- 苦手なもの:特になし
- 若いころ(18~20歳頃)の夢:海外での活動
- 普段のお仕事:農業、ボランティア活動(環境学習、体験学習)
- 活動実績: 議員として行政監視機能に十分対応しながら、政策提案にも重点をおいて新規の条例制定を進めた「西予市環境基本条例」制定(令和元年12月25日)、「西予市再生可能エネルギー発電施設の適正な設置及び維持管理に関する条例」制定(令和2年4月1日)。また、市の公共施設を総合的に管理する係の新設(令和2年4月1日)。平成21年度から原木しいたけ栽培学習会を11年間継続実施中。参加者延べ4,000人以上。
- 市民の声を聴くために工夫していること・心がけていること:各種の会議や集会、勉強会(研修)に積極的に参加する。
中村よしはるさんの質問に対する回答
- あなたはなぜ、市議会議員に立候補しようと思ったのですか?
- 地域社会の進歩、発展の一助となりたい。
- あなたが考える市議会議員の役割を教えてください。
- 市民の夢や希望を形に変えるため、現状を変える行動をする必要がある。
- 新型コロナウイルスの影響拡大により、様々なところで不安が広がっています。あなたは、西予市で今後どのような対策が必要だと思われますか?
- 後手にまわらないよう、国、県、周辺市町と連携を密にし、迅速な対応が取れるよう備える。また、市民からの情報窓口を一元化し、24時間対応する。
- 現市政についてのあなたの評価を4段階で表し、その理由をお書きください。
- 評価【評価する】
- 現市政で連続して発生した自然災害への対応は、困難な状況の中、復旧への見通しがほぼ経ってきたことは大いに評価できる。しかし、現市政の新たな計画展開がまだ具体的に目に見える形になっていない部分が多いのでは?